« 2014年1月 | トップページ | 2014年3月 »
おはようございます。浜松は快晴の朝です。さて、どこへ行こうかな?
知らない街の駅前で、朝から開いてた喫茶店に入り、モーニングセットを頂く。悪くない時間です。これから少し歩こうと思います。 (@ ぱんぷきん)
【第188回ワークアウト】静岡県浜松市 6.0km 1時間24分 345kcal
思い出のとんかつ屋さん浜松「とんひろ」。初めて来た頃は小さい店だったのに、味で洋館風の店舗を建てた。北海道からでも時々食べに来たい店。赤だしもとんかつにマッチして旨い!
浜松滞在終了。浜松産のポンカンを買った結果リュックが重くなったので、もう歩くの嫌です(笑)。しばらく電車の旅にします。
東海道線各駅停車の旅でのこのこ首都圏に入ってきた私。受験シーズンの土曜日であることを、完全に意識してませんでした(後から「東京マラソン」があることも判明・・・)。安いホテル全然無し。そんな事情で神奈川県大和市に投宿なう。
神奈川県大和市での夜。ホテルの近くにあったお好み焼き屋さんで、モダン焼を食べながら今日の反省と明日の計画。なかなか美味しかった。 (@ お好み焼き 桃太郎)
いろいろ辛いことが多いので、現実逃避の旅に出ることにしました。まずは空港に来たら必ず食べる立ち喰い寿司! (@新千歳空港 五十七番寿し)
ひ、ひつまぶしキター! ご、ご飯大盛り多過ぎたー! (@ひつまぶし備長エスカ店)
今日は浜松まで来て泊まります。さくらんぼのチューハイ買ってきて、ホテルの小さなテレビでパシュート待機!
こちらも実は製作過程でレジン表面の仕上がりがボコボコになるという失敗をしており、ほぼゴミ箱行きだったのですが、「まてよ。さらにレジンを盛ってみよう。」という修正技術を思いつき、なんとかまあまあの作品となったものです。そんな事情でレジンの盛り上がりは過去最高。すごい出っ張りになっております。
甲子園に駒苫を応援に行く時にはキャップの横に着けて行こうかな?なんて思っております。でも、それまでにもっと完成度が高いのを作り直すかな。駒苫バージョンも作らなきゃだめだな。
※画像そのものはTwitter上に出回っていたものを拝借しました。たぶん、ふゅーちゃさん作。個人で楽しんでるだけなので大目に見てください。
西日本における代表的な琺瑯看板の再現であり、ぜひ綺麗に作りたかったが、若干金属のカットを失敗した上に、レジンが金属よりもはみ出している。
レジンのはみ出しは今からでも切るなり、丁寧にヤスリをかけるなどで修正は可能。あまり大きな問題では無い。
今回から台座の金属はアルミニウム0.5mm厚を使用。軽すぎてバッジには不向きかと思っていたが、レジンを固めた後の質感はステンレスで作った時と大差無い。金属の加工はアルミのほうが若干楽かな。
細かい金属加工が必要であればアルミで、それほどでもない時はステンレスで作ればいいかも。ただしアルミでも、ヤスリをかけていた時に自分の感覚より大きく削れてしまい、画像も削れちゃってボツという失敗をしてますので念のため。
UVレジンの機械を買って、まず試作品として作ったもの。
「デイリーポータルZ」に書かれていた製作方法そのままで、金属と紙の接着もUVレジンで行った結果、金属整形中に固まっていないレジンの液がにじみ出てくるという工法上の欠陥を学んだ。
そんな失敗もありながら、まあまあの出来だったため、これを「作品No.1」認定。もしかしたら習志野の試合を見に行く時にキャップの横に着けていく?かもしれません(笑)。
尚、同時に試作した作った「菅公学生服」のバッジは、レジンの中に気泡が入ってしまって失敗作なのと、姪っ子が泣いてる時にあげた(ただし、泣き止まなかった)ので、公式の作品としては認定できません。もう一度作ります。
※画像そのものはTwitter上に出回っていたものを拝借しました。たぶん、ふゅーちゃさん作。個人で楽しんでるだけなので大目に見てください。
「れとろ看板写真館」新着情報です。
電機系れとろ看板に「ナショナル電球」を追加しました。
電機系れとろ看板で「ナショナルテレビ」の画像を更新しました。
家に帰ったら、姪っ子に「おっちゃん!チョコもらった?」と聞かれた。 『餃子の王将のレジのお姉さんに貰ったよ!』と自信を持って答えることができた。良かった。
カーリング女子のユニフォームがスカートだった頃を知ってる俺って、やっぱりおやじだよな。
あわわ。5点取られてギブアップ・・・。
甲府の積雪85cm!札幌77cmをたった一日で抜き去る!!!
おはようございます!札幌近郊は晴れ。ところどころ川霧。 高速道路から見渡す石狩平野は、全ての木々に樹氷が着いて真っ白。とても幻想的です。車の車外気温計は-18℃でした。ただ高速なので止まれず、写真撮れないのが残念。
カーリング ロシアに勝ったー! そしてノルディック複合は金・銀メダルの争いのまま最終周へ! がんばれ渡部!!
日本チームの流れが変わった!上昇の局面だー!
銀メダル取ったーーー!\(^o^)/
「れとろ看板写真館」新着情報です。
その他のれとろ看板に「深谷ミナミボウル」を追加しました。
その他のれとろ看板に「オゾン浴泉」を追加しました。
メダルなし状態を脱出できるか日本!
私にとって冬季オリンピックで思い出すのは、ショートトラックの獅子井英子さんかな。正式競技になるまでは日本すごく強かったなぁ。(遠い目) あとはやっぱり里谷のびっくり金メダル。確か本人の滑走はうたた寝しちゃってて、上位選手の滑り待ち大騒ぎで目覚めた記憶が(笑)。
あ、札幌オリンピックの記憶はありませんので念のため。
北海道内でも地域によって冬の体育は内容が違います。岩見沢人はスケートなんてできません。異国のスポーツです。 車で1時間半の苫小牧は異国なのでみんなスケートできます。
メダル来なかったー!(T_T)
「れとろ看板写真館」新着情報です。
飲料系れとろ看板に「森牛乳」を追加しました。
飲料系れとろ看板で「キリンレモン」の画像を更新しました。
飲料系れとろ看板で「雪印ミネラル牛乳」の画像を更新しました。
おはようございます。 雪の日にワイパー立てるのは基本だけど、ただしこれやりすぎるとかっこ悪い感じを持ってる雪国民。ワイパー立てておいたのに、車に戻ってきて雪積もってなかったらむしろ敗北(笑)。
今日は雪が本州遠征中なので、寒いだけで天気が良い北海道。どこか-33℃になったらしいよ。 久々の気ままドライブ実施中。白いハイウェイを北へ向かってます。カーナビから流れるAORが気持ちいい!
テレビのニュースで見たら、関東も本格的な積雪ではないですか!苫小牧の積雪(13cm)は既に超えたな。お見舞い申し上げます。 ママさんダンプ早く買った方がいいですよ!
うわー本当だ。エバー航空190便(台北松山発羽田行)がかわいそうなことになってる!しかもキティーちゃんジェット。早く成田に下してあげて!
エバー航空190便はただいま成田に着陸した模様。
2月16日に閉店する岩見沢駅前「小もろ」に最後のお別れに来ました。最後のやさい丼はなんだか甘さ控えめに感じたな(笑)。閉店時に余ったダシの処分方法とか相談してて悲しかった。
高校時代、冬の体育でスキー授業じゃない日は、いつも雪中サッカーだった気がする。クラスを半分に分けて蛍光ボールを同時に2つ入れてやる。カオスだけど楽しかった。もちろんオフサイドは無い。
ススキノで串カツなうしか。外は雪まつりで混雑してるけど、お店は空いててゆったりできるや。 (@ 串揚げ新世界)
先日ススキノに発見した、まさかの路面店バニーガールバー。 今日は雪まつり観光の中国の皆さんが通りががって歓喜!以後全く動かずガラスにかじりついて中を覗き込んでました。 私は大人なので、チラッと見ただけです(笑)。
雪まつり真っ最中の札幌ススキノ。たぶん外人さんだとは思うけど、小さい子供連れの観光客がアイスバーンの車道を当たり前のように歩いていて、もう少しでタクシーに子供がひかれそうになってた。頼むから歩道を歩いてくれ!
今夜は酔っ払ってますから、とても開会式は見られません。明日からの競技を応援しますので、今日はおやすみなさい。
予選だから全ては出し切ってないのかもしれないけど、今回ばかりはちょっとメダルとは距離があるように見える日本勢。エアがな。
高校生の頃の里谷多英ちゃん好きだったな。東海大四。
金属と紙の接着や、金属を綺麗に切る事、レジンを均一に盛る事、レジンに気泡やゴミを巻き込まない事など課題いっぱい!でも楽しい!
デイリーポータルZの記事『ホーロー看板をどんどんバッジにしていく』に感化されて、道具を一式揃えました(笑)。
駒苫坊やはステンレス板を切ってる途中で、紙とステンレスの接着が取れてしまって失敗。次回もっとうまく作ることにします。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 |
最近のコメント