« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »
海の上にかかるセブンマイルブリッジを走り抜けて、キーウエストへやって来ました。日差しの強さがありえない!マイアミとも比較にならないくらいです。夏はどうなるんだここ?
そんな日差しの中、キーウエストの町で10km以上もウォーキングしてしまいました。疲れたー。でもここは景色がとても綺麗。まさに海と太陽の街でした。とりあえず写真をこちらで見てください。
【第101回ワークアウト】キーウエスト 10.6km 2時間27分 601kcal
シカゴからアメリカン航空のB757でつつがなくマイアミ国際空港に到着。所要2時間半強。途中フロリダ州に入ってからは海岸線の景色がもの凄くきれいでした。どうしたらこういう地形になるんだろう!?という感じの、海岸線を守るように細長く繋がる自然の防波堤。隆起した珊瑚礁なのかな?
もの凄く長い滑走路が見えたので、あれは何だ?とおもったらケネディ宇宙センターとケープカナベラル空軍基地でした。おりしも今日はスペースシャトルの爆発事故から25年の日。空港の星条旗は半旗になっていました。
空港から市バスのルートJに乗ってマイアミビーチに向かいます。本当は150番の急行バスがいいんだけど、なかなか来なかったので。今は世界中多くの街で、電車・バスはカード式になってます。旅行者向けの紙製カードに10ドルチャージしておいてスムーズに乗車。所要2ドル、時間は50分くらい。バスの地元のお客さんはほとんどスペイン語を話していました。
冬のマイアミビーチはいろんな服装の人がいておかしかった。Tシャツから真冬の防寒着まで。きっとどこから来たのかで服装が決まるんだろうな。日本の北海道から来た私は半袖シャツで臨みましたが、夕方だったのでじっとしてると肌寒いくらいでした。ビーチ沿いの木道を3キロちょっと歩いたのですが、ウォーキング中はちょうど良かったです。
途中、自転車で一人で来ていたかわいい女の子にカメラのシャッターを頼まれました。もちろん撮ってあげましたが、あれでヘタにナンパしようとしたりすると、手痛い罠が待っているに違いありません。ここは犯罪都市マイアミだ(笑)。
帰りは150番の急行バスに乗りました。途中はハイウェイ経由でほとんど止まらないため、30分もかからなかったんじゃないかな。
いつもはセルフサービスの店でご飯たべてるのですが、今日は珍しくチップが必要なお店に入りました。サーロインステーキの切れ端のサンドイッチ。アメリカのこういうお店のサンドイッチとかハンバーガーって、本当に手掴みでかぶりつけるかというとなかなか厳しいサイズだけどね。私はナイフで切って食べました。
ご飯を食べたら急に時差ボケが襲って来たので、急いでベッドに入りました。
記念すべき【第100回ワークアウト】マイアミビーチ 3.4km 53分 234kcal
空港から「L」という地下鉄みたいなものでダウンタウンへやって来ました。雪がちらついて寒いのですが、せっかくなので摩天楼を眺めながらウォーキングしてます。歩く目標として「Navy Pier」という湖沿いのアトラクションまできたのですが、ここってかなり子供向けの施設なんですね。アメリカの少年少女&ファミリーがのんびり楽しんでいる感じです。彼らに混じって「シカゴドッグ」というピクルス山盛りのホットドッグを食べたところですが、案外軽かったのでチャーハンも食べようかと迷い中。
【第99回ワークアウト】シカゴ 2.7km 30分 250kcal
途中、凍った川を歩いて渡ったような記録になってますが、立ち並ぶ高層ビルの影響か、GPSの誤差が大きくなっただけですので念のため。いくらなんでもそんなことしません!
私が予約していた19:50の羽田行きが「機材繰り」で欠航になってしまいました。お知らせメールが来たので、できたら一つ前の18:55の便に乗せて貰おうと急いで空港に来たのですが、昼間に仕事で現金(日本円)を使いきっており、前払いの駐車場料金が払えないという問題が発生!なんとか空港のATMでキャッシングしたりしてたら、僅か数分の差で前の便に間に合いませんでした・・・。まだ飛行機はそこにいるんだから乗せてくれればいいのにさ!
あ、たった今、乗れなかったジャンボ機が離陸して行きました。
今はカードラウンジで無料の自棄コーラ飲んでます。そんな事情で20:40まで暇つぶさなければなりません。まあ夕食を食べて待ってるしかないか。旅行初日の国内区間からついてないぜ。これは前途多難な予感がするなぁ。今日中に成田にたどり着けるのか?
●明日仕事が終わったら旅立つので、荷造りしてる最中です。国際線の液体持込制限ってまだ続いてるんだなー。めんどくさい。海外のホテルにはボディソープとか無いことが多いので、前の旅行で使った小さいビオレUを荷物に入れようとしたら・・・完全に固まってた。シャンプーで顔洗ったらまずいかなぁ?ま、空港で買ってくか。
●よく外国の空港で英語で聞かれて困った「荷物は自分でつめた?」「荷物から目を離さなかった?」「他人から何か預かってない?」という質問ですが、どうやら今はこれ聞かれなくなったらしいですね。これは助かる!毎回ヒアリングの試験みたいで緊張したのでね。航空保安の方針が変わって、そんな自己申告を信用しなくなったんだとか。そりゃそうだよね。
●再来年の話ですが、SAPICAエリア(札幌の地下鉄とバス)でKitacaやSuicaが使えるようになるそうです。【プレスリリース】これはとても良いことだけど、そうなるとSAPICAを持っているメリットって薄くなりますよね。SAPICAでJRには乗れないままみたいだし・・・。たぶん「定率の割引はSAPICAだけ」とか「SAPICAなら地下鉄バス乗継割引適用」なんて僅かなメリットを強調するとは思いますが、便利になってSAPICA滅亡への道に近づいたと思うのは私だけでしょうか?
やっと仕事が一段落して、冬場の休み1日目を過ごしています。この数ヶ月、仕事ばっかりしていたので、ちょっと心が荒んでいるんです。自分は何のために生きているんだろう?などと、答えが出ない疑問がわいてきたり。これはやっぱり旅に出てリフレッシュしなきゃならないのは間違いないのですが、問題は行き先。今年は雪が多くて寒い冬なので、心を暖めるにはやっぱり暖かいところがいいだろうと、ぼんやりとした希望はあるのですが、いまいちびびっと来る目的地が思い浮かびません。これも心が荒んでいるせいだな・・・。
ということで数日前から悩みに悩んでいたのですが、今朝ついに!航空券を買ってしまいました。とある南の島への航空券。航空券はまずまず安いけど、燃油サーチャージが高い・・・。目的地はクイズにしましょう。
ヒント:その島には6本指の猫が住んでいるらしいです。ねずみを捕まえるのに便利なんだとか。でも猫よりも更にニワトリが多くて、街には普通にニワトリが歩いているというウワサです。
来週水曜日、仕事を終えたら出発です。といっても今はやりの羽田発じゃないですが。羽田発は高かったので。
航空券を買ってしまったので、やむなくホテルの予約とかその他交通機関を調べたりしていて大失敗。ネット料金で割引になるバスのチケットを買ったのですが、なんと1日日付を間違えて買ってしまいました。あれー?最初の画面ではちゃんと正しい日程を入力したはずなんだけどなぁ・・・。無意識にセンターホイールでも触っちゃったかな。どっちにしても最終の支払の前に確認画面が出てたのに、よく見ずに買ってしまった私のミスです。いちおう翻訳サイトを使って英文メールを書き、できたらキャンセルしてくださいとお願いのメールは出したけど、そんなの通じないだろうな。期待しないで返事を待ってます。ケチケチ旅行なのに高い授業料を払ってしまったぜ。でも航空券でこれやらなくてよかったー。
明日はススキノの韓国居酒屋で、恐妻家さんを迎えて久しぶりの飲み会です。楽しみだ。KARAの今後について熱く議論する予定。
今日は「えっ!?」というようなニュースが多いですね。
1.日本航空の機体デザインに鶴丸マーク復活【プレスリリース】
ちょっとこれはどうかなぁ?賛成とはいえないな。レトロ趣味かもね。
2.バスケットボールチームのレラカムイが中国企業に売却→かとおもったらJBLからまるごと除名処分
3.KARAのメンバー、事務所と決別
4.さとうは明日からまさかの4連休 なおかつ 来週後半からはまる1週間休み!
清酒系れとろ看板(関西編)に「菊正宗」を追加しました。
清酒系れとろ看板(関西編)に「一等國」を追加しました。
清酒系れとろ看板(関西編)に「玉乃光」を追加しました。
昨夜からまた大雪になりまして、ついに積雪126cmになった岩見沢です。除雪が追いつかないので、通りはぎりぎり1車線の幅に減少。車の行違いができません。なんか子供の頃の記憶の中にある岩見沢の街に戻ったような、ある種懐かしい感覚も覚えてはいますが、一体いつまでこんな状態が続くのでしょうか?
さて、仕事のほうはだいぶ落ち着きました。木曜日くらいからはゆっくり過ごせるのではないかと期待しています。この土日も急に時間ができたのですが、ここ何ヶ月かゆっくり休みの日を過ごした事が無かったので、どういう時間の使い方をすればいいのか、ペース配分に戸惑っているような状況です。
昨日久しぶりに競馬をしたのですが、やっぱり当たらず。今年からは指数予想もよっぽどの時じゃないと書かないようにします。当たらなくて人に迷惑かけるので(笑)。でも、その分、当たるときは私だけ一人で当たるのだ。
おはようございます。すっかりご無沙汰しています。正月明けの私は5日から仕事にフル参戦。毎日ちょっとしたトラブルに見舞われ、かつ6日以降はドカ雪の追い討ちを受け、年末同様あるいはそれ以上のバタバタ感がある毎日を送っています。それでもなんとかかんとか突貫工事の形が出来上がったので、あとはちょこちょことした付帯工事を進める感じになっています。私の気分もやっと今日からはちょっと気楽になった感じです。でもずっと現場にいなきゃならない日はもう少し続くので、時間的というか体は拘束されたままなんですが。しかも今日から3日間は火の用心の見張りで現場のプレハブ小屋に泊まらなきゃならない可能性があります。もしそうなったら3晩も何してようかな〜?
清酒系れとろ看板(中部編)に「高砂鶴」を追加しました。
清酒系れとろ看板(中部編)に「白米城/朝香」を追加しました。
清酒系れとろ看板(中部編)に「朝香」を追加しました。
清酒系れとろ看板(中部編)に「豪氣」を追加しました。
清酒系れとろ看板(中部編)に「鉾杉」を追加しました。
清酒系れとろ看板(中部編)に「若鶴」を追加しました。
清酒系れとろ看板(中部編)に「鹿渡」を追加しました。
清酒系れとろ看板(中部編)に「天平」(縦型)を追加しました。
清酒系れとろ看板(中部編)に「天平」(横型)を追加しました。
名古屋まで戻ってきました。名古屋での夕食は櫃まぶしにしようか味噌カツにしようか迷ったあげく、「昼は松阪牛、夜はひつまぶし」じゃ誰かに金持ちだと誤解されかねない(笑)のでトンカツに決定。でも、昼間歩き疲れてお腹ペコペコだった私は「矢場とん」のショーウインドゥに輝く「わらじとんかつ」を食べたくなってしまったのです。味はお姉さんおすすめの味噌&ソースのハーフで。
狭いカウンターの右隣はお一人様の綺麗なお姉さんでした。みそカツ丼食べてます。左隣は一人ではないけど、わらじとんかつを食べる女の子。味噌カツをがっつり食べる名古屋の女子は、好きなタイプだと言わざるを得ません(笑)。
話は変わりますが、昨日パンツが破けたと思ったら、今日はセーターが破けました。何も旅先で寿命を迎えなくてもいいのにさ。明日、破けたセーターで飛行機に乗らなくちゃならなくて恥ずかしいです。
【第98回ワークアウト】亀山 2.3km 30分 135kcal
松阪の「一升びん」で回転焼肉なう。ちなみにこの店、人生で二回目(笑)。もちろん一人焼肉です。「松阪肉切り落とし」とか選んで食べてます。
【第97回ワークアウト】松阪 2.0km 29分 123kcal
【第96回ワークアウト】熊野 3.8km 1時間4分 240kcal
あけましておめでとうございます。新年早々ですが、三重県松阪市にやってきました。さすがに元旦ですから、やっている店もほとんど無いのですが、駅前で唯一営業していた「かめや」さんで上焼肉御膳(3150円)を食べてます。今年も姪っ子のお年玉をコインでごまかして来たので、その分贅沢するのだ(笑)。でもステーキだと一万円札でも足りないので、やむなく切れてる焼肉ですが・・・。
松阪牛って何度か食べてるけど、素人の感想としては、全くクセが無くて柔らかいという印象を持ってます。肉汁のジュワッとしてる牛肉本来の味を楽しみたいなら、神戸牛のほうがいいんじゃないかな?単にたまたま食べた店の味付けの問題かもしれませんが。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 |
最近のコメント