ウィンブルドンの葛藤
今はNHK BS-hiでウィンブルドン見てます。杉山が準々決勝に出ているので応援している訳ですが、相手のシャラポワ(17/ロシア)も魅力的ですなー(おやじの感想)。時々どっちを応援しているのかわからなくなっている私です。
解説は伊達公子かー。私は伊達公子より井上悦子の時代のほうが印象に残ってます。
« 2004年5月 | トップページ | 2004年7月 »
今はNHK BS-hiでウィンブルドン見てます。杉山が準々決勝に出ているので応援している訳ですが、相手のシャラポワ(17/ロシア)も魅力的ですなー(おやじの感想)。時々どっちを応援しているのかわからなくなっている私です。
解説は伊達公子かー。私は伊達公子より井上悦子の時代のほうが印象に残ってます。
先日イングランド戦を見たいばっかりに、発作的に「デジタルWOWOW」を契約しちゃいました。ネットでぽちっと申し込んだ結果、何と5分で映るようになりました。凄い。遥か宇宙の人工衛星を経由して、我が家のBSチューナーにびびっと信号が送られたものと思われます。スカパーも同じようなことできますが、こんなに早くないです。
で、EURO2004ももうすぐ終わるし、解約の方法を確認しようとしたら、何と「3か月以内の解約は3か月分の料金を請求する」と書いてあるではありませんか!1ヶ月で解約するつもりだったのに。まさに『お客様、この件についてはWEBの注意事項や利用規約にも明記しておりますが、ご覧頂けませんでしたか?』って感じです。
という事で9月までWOWOW3chの契約継続が決まりました。オランダの応援が終わったら「SEX AND THE CITY」でも見ることにします。
今日は友人を誘って東川町の天人峡温泉へ行きました。
羽衣の滝まで少し歩いて汗をかきましたが、さすがに大雪山の風は爽やかでした。その後、天人閣というホテルで温泉に浸かりました。今日の温泉は効きました。忠別川のすぐほとりにある露天風呂もすごく爽やかで良かったし、湯治用に熱くしてある内風呂はビシビシきましたよ。お風呂から上がった直後は倒れそうなくらいの効き目です。しばらく休むと疲れもとれたし、なんかもやもやしていた気分まですっきり。心にも効く温泉でした。
泉質は土類・食塩を含む芒硝泉です。芒硝ってのは硫酸ナトリウムです。火山の温泉は硫酸塩が入っていて、平地の温泉とはやっぱり一味違います。本格的で素晴らしいです。700円。ただ飲用泉はスルメをお湯でふやかしたような味で最低でした。旭川駅から路線バス「いで湯号」でも行けます。
【今日の一枚】拡大写真 天人峡温泉・羽衣の滝です。
おはようございます。かなわぬ夢はたくさんあるけど、愛猫クロと一緒に温泉に入る夢もそのうちの一つです。お風呂大嫌いだからな。さて、早起きするはずだったのに寝坊しました。高速乗って温泉行きます。
パソコン検定3級なんとか受かりました。5000円を無駄にせずよかった〜。すぐに一緒に受けた同僚たちと祝杯をあげまして、酔っ払って帰るところです。みんな受かって良かったよ。でも4時くらいから飲み始めたはずなのに、店を出たのが7時半。3時間半も飲んでたのか!全然自覚が無い私です。
休みの朝、クロを可愛がりました。クロはちょっと迷惑そうです。
一晩遅れでEURO2004準々決勝ポルトガルvsイングランド見ました。凄い試合でした。私はどっちかというとイングランド応援だったのですが、延長後半ポルトガルの2点目なんか今まで見たこともないような鋭いゴールでびっくりです。さすが本場は違う。来年はJ3に落ちるらしいコンサドーレの試合なんかとは比べようもありません。ただポルトガルのユニフォームの丸数字はなんだかVOWによく出てくる「点取りカード」みたいでちょっと笑える。サドンデスのPKは最後に�@の人が決めてました。機種依存文字失礼。
【後日訂正】「点取りカード」って丸数字じゃないじゃん!点数の上にあるお天気記号みたいなのとごっちゃになってました。「点取りカード」を知らない人はこちらで確認。
勤務2日目です。昨日はとんでもなく慌ただしかったのですが、今日は平和だといいな。
さて、通勤電車の中での過ごし方ですが、皆様はどうしてますか?私は文庫本を読んでいる事もあれば、ぼぉ〜っと辺りを見回していることもあります。そんな時気になるのが中吊り広告です。最近よく目にする「幸運の女神くじ」という宝くじの広告には浴衣姿の女神が6人並んでいます。もしこの中から2人選べといわれたら、右から4番目と一番右の人にします。
今目の前にあるのは「JR時刻表7月号」の広告。『うなぎパイV.S.O.P.』って何だ!?一年半ほど浜松市民だった経験のある私も初耳です。ただでさえ「夜のお菓子」と銘打つうなぎパイなのに、VSOPともなれば『真夜中のお菓子』であるに違いありません。一体どんな効果があるんだろう?
前回の休みは温泉行かなかったので、今週末は天人峡温泉に行こうと思ってます。
【今日の一枚】拡大写真 マジュロ国際空港 搭乗風景
今日はいちおうP検3級の勉強をするという予定でおりました。今度の土曜日に受験するので、そろそろやらなければと思っているのです。16:54現在、全くやってません。いやー蒸し暑すぎ!何もする気にならなくて、日陰の部屋でごろごろ寝ていました。お昼に「リトルスプーン」までカレーを食べに行った以外何もしていません。リトルスプーンは前回だいぶ前に食べた時より味の印象が良かったです。確か「みよしの>リトルスプーン>ココイチ」なんて評価をした覚えがありますが、今日はみよしのよりずっとおいしく感じましたよ。これなら時々食べてもいいです。前に食べたときは確か風邪ひいてたんだよな・・・。
【今日の一枚】拡大写真 蒸し暑いので、爽やかな一枚をどうぞ。
昨日は旭川に赴任中の友人が遊びに来ましてばんえい岩見沢競馬に挑戦しました。5レース買って当たったのは1レースだけ。専門紙の印とは全く無関係に繰り広げられる勝負に、やっぱりばんえいは難しいと思いました。普通のケイバよりとっつきにくいのです。でも第2障害を越えるところの迫力、最後の直線での会場の興奮など、他では味わえない楽しみがありますので、ぜひ一度岩見沢競馬場へお越し下さいませ。
ばんえいで勝ったお金でビールを飲む予定でしたが、ま、負けても同じです。自分も飲むために電車・バスを乗り継いでサッポロビール園に移動。今日は戒律を一時解除いたしまして、ジンギスカンと生ビールを思う存分堪能しました。かなり酔っぱらいました。お互いかなりのおやじなので、昔とは違って野菜の消費量が多いのにびっくりしました。
その後、深夜にめざましをセットしてF1 U.S.GP(インディアナポリス)の観戦です。スタンドが巨大すぎて、いっぱいになっているところはメインスタンドの一部だけでしたが、それでも案外盛り上がってるように感じました。アメリカでF1に戦闘機まで出すのか!予選3位の佐藤琢磨。ホンダが席巻しているインディーカーのお膝元でどこまでやれるかな?と思って見ていたのですが、見事3着表彰台でした。途中の展開はどーも解さない部分があるけど。何でセーフティーカー入ってる時にピット入らないんだろ?混んでたのかな???
【今日の一枚】拡大写真 マジュロ国際空港 カウンター風景です。
おぉ。やった。佐藤さん3着表彰台だ!途中の展開はどーも解さない部分があるけどね。何でセーフティーカー入ってる時にピット入らないんだろ?混んでたのかな???
昨日ビール園でかなり酔っぱらって帰ってきまして、倒れるように寝ましたが、こんな時間にめざましです。F1アメリカGPインディアナポリス。結構盛り上がってますねー。アメリカでF1に戦闘機まで出すのか!佐藤さん予選3位。ホンダが席巻しているインディーカーのお膝元でどこまでやれるかな?
帰りの電車に浴衣の女の子が乗って来ました。りんごあめ持ってます。あーお祭りかー。今日まで札幌祭り(北海道神宮例大祭)なんですよね。忘れてた。
以前の仕事でお祭り期間は諸事情によりお休みが取れたんです。旅行に行ったりしていい休みだったんですよね。懐かしいです。でもちょっと本州方面は梅雨時で旅には不向きかな?
梅雨って嫌いじゃないです。学生時代のほろ苦い思い出なんだけど、その頃とっても好きだった女の子がいて、あえなく失恋したんです。なかなか立ち直れなかったんだけど、梅雨の雨が降るある日(たぶん学校をさぼって)電車に乗りました。そしてその子の故郷の街まで行ったんです。今考えると軽くストーカー?がかった行為ではありますが、傘をさしながら歩いた初めての街は、傷心の私を癒してくれたような気がします。その時の雨のにおいが強く印象に残っています。
今日のBGMは谷村有美でお願いします。
【今日の一枚】拡大写真 マジュロ国際空港 旅客ターミナルビル
今日は休みを満喫した一日でした。まずJR日航ホテル35階のランチブッフェに行きました。創作料理的なものがたくさんありました。普段の昼食にするには上品すぎですね。2000円。もちろんタダ券行使です。さすがに眺めが良くて、道庁の赤レンガって上から見るとなかなか絵になるなと思いながらゆっくり食事しました。何で東向きなんだろう?とか疑問に思ったり。頭の中でシムシティが楽しめました。
次は南3西5にある千歳鶴「酒ミュージアムに行きました。小さなファミレスほどの建物に展示物が少し。史料的にも増毛の国稀の展示室のほうがおもしろかったです。車で行くと試飲もできないし、「散歩」で行くのがちょうどよいくらいの施設でした。お酒好きで札幌の街を歩くことがある人は行ってみるといいかも。すぐそばに豊平川もあるし、酒アイスも食べられます。
2年ぶり(!)の真夏日で暑い札幌を抜け出し、中山峠を越えて長万部の秘湯・二股ラジウム温泉へ行くことにしました。聞きしに勝る凄さでした。脱衣所とかの清潔感はないし、従業員も入りたてのアルバイトみたいな感じで、施設はさえません。でもお風呂は凄かった。
極太の塩ビパイプからとうとうと流れるお湯の下には、すぐに固まってしまうらしい茶褐色の石灰華がごろり。浴槽も全面自然の石灰コーティングができているため、もともとの材質が何であるかは判別不可能です。それだけでもびっくりなのに、露天風呂に出てみたらたまげました。目の前には巨大な石灰華ドームが!写真が撮れないので残念だけど、温泉が流れるところには必ず石灰が固まってしまうので、それが長年の堆積で大きな滝みたいになっているのです。褐色に輝く滝なのです。
お風呂は石鹸・シャンプー使用厳禁です。使っても泡立たないし、逆に変な生成物ができて体に悪いのだとか。大浴場・露天風呂は混浴でばあさま達がいっぱい入っていました。ちょっと若い(推定50代)と思われるおばさんは水着着てました。内湯の女風呂もあるので、混浴はちょっとという方でもお湯には入れます。全体的にお風呂が深いのも特徴的なのですが、さらに深いプールもあってその中で歩き回ってリハビリしてきました。全裸水泳可です。
混浴だとわかっていたので、さすがにいつもの「温泉メガネ」をしていけなかったのが悔やまれます。巨大石灰華ドームもぼやけて見えました。ま、ばあさま達がはっきり見えないのでそのほうがいいかも。この日記を読んでくれているような年齢層の女性たちが行けば、周りのおじさんたちは一発で健康になるかもです。誰か挑戦してみませんか?
旧分類でいうと「塩化土類を含む食塩泉」ですが、その他にラジウムの含有があり世界的にも希有な泉質だそうです。私は入っているうちからビシビシ効く感じがしました。単純だからな。日帰り料金1000円。超おすすめです。その辺の温泉とは訳が違います。ただお風呂以外の施設には一切期待しないでください。あと混浴ですので一定の覚悟を。
【今日の一枚】拡大写真 函館本線二股駅です。列車で行った訳ではないけど。
最近コートのお姉さんのマナーが悪いんです。今日も誰かから電話がかかってきて「電車の中だから後で電話する」と言ってはいるものの、結局相手に押し切られ40分間の恋愛相談です。どうやら電話の相手は『好き好きモードの時と、そうじゃない時の落差が大きい』ようです。女性は冷たいくらいのほうがいいと思います。
さて、明日からの休みに備えてデジカメ用の電池を買いに行きました。1700円もしたけどビックカメラのポイントで貰ってきました。なんか嬉しい。でも最近の電池ってすごいですね。2月に買った電池がまだ無くならないんです。電池が凄いのか、デジカメの消費電力が少ないのかどちらかは不明だけど。
実は昨日の競馬「東京ハイジャンプ」が当たり5000円ほど儲かりました。その儲けを元手に明日からのお休みを楽しもうとわくわくしてます。ま、今日の競馬は負けたのですけどね。
今日の夕方はとっても良い天気になり、すごく開放的な気分になりました。ビルの窓から夕張マッターホルンが美しかったです。夕張マッターホルンって通称で本当は無名の山らしいですね。あんなにとんがってるのに!遠くからじゃないと見えないからかな?札幌からは晴れた日に綺麗に見えるので探してみてください。夕張岳と芦別岳の間にあります。
【今日の一枚】拡大写真 ラベンダー!もどきです。
雨です。ちょっと落ち着く感じです。
昨日は出掛ませんでした。家で昼寝→看板ページの編集作業をしました。しばらく手を付けてなかったので、ずっと気になっていた作業なのですが、いざ休みをそういう風に使ってしまうと、なんだかとってももったいない感じです。おまけに作業中に千歳鶴の「酒ミュージアム」の事を知り無性に行きたくなりました。日本酒はほとんど飲めないけど、蔵の歴史や酒の広告史について、おたく的興味を持っているのです。今行きたいところは、千歳鶴、北の誉、坂レトロスペース。あっ、おととい旭川の男山に行けば良かった。ついでに行きたい温泉は二股ラジウム温泉、湯の花で詰まったパイプを掃除して再開した神恵内の温泉998です。当丸峠は通行止らしいので積丹観光は注意を要します。
土曜日からユーロ2004が始まるのですね。期間中だけWOWOW入ろうかな?でも見る時間ないか。
【今日の一枚】拡大写真 リタ海峡から外海を望む
携帯電話の迷惑メールがひどくなったので、アドレス一文字変えました。私の携帯アドレス知ってる方は-(ハイフン)だけ抜いてください。お手数かけますがよろしくお願いします。そしてたまにはメールください!
昨日、上司のMさんと話した時に「今回の休みは遠出はしないつもりなんです。」なんて言ったくせに、結構遠くまで行ってしまいました。近場の看板取材をしながら滝川の温泉まで行くつもりで出発。ところが温泉の駐車場に車を入れたところで、このまま温泉に入って帰るのはなんだか物足りない気がしてきたため取材続行。結局、上川町まで行ってしまいました。名物のラーメンを食べて引き返してきました。上川まで行ったなら層雲峡温泉があるのになぜ行かないかというと「黒岳の湯」にはもう2回も行ったことがあるのです。黒岳の湯ができる前の「不老の湯」にも1回入りました。だから目新しさがないのです。
5時間ぐらい遅れで「滝川ふれ愛の里」まで戻ってきて入浴です。平日の午後7時とあって客層は「仕事帰りの教員」といった感じの人が多いです。あまり良い客層とは言えません(笑)。髪型・メガネなどから判断しても半分以上が公務員とみました。勝手な推測ですが。
泉質は重曹を含んだ食塩泉です。色は透明で成分もさほど濃い感じはしないのですが、ぬるぬる→ぽかぽか→すべすべという効能が実感できる気持ちの良いお湯でした。飲用泉もあり入浴前後に一杯づつ飲みました。施設もきれいです。ここで地ビール作ってるのは、私の高校の同級生だと新聞で読んだような気がします。でも車なので、結構好みのタイプのお姉さんからフルーツ牛乳買って飲みました。滝川市内ではありますが、国道からはかなり離れた場所にあります。周りは畑です。
押し入れの中で変な生き物見つけました。うにうにしてます。
速報です。コートのお姉さんがついにコートを脱ぎました!今日はずっと携帯で誰かとお話してます。車内での通話はだめなんだぞー。
さて、皆さんがお住まいの街には街頭放送ってありますか?私が毎朝駅の駐輪場に着く頃はボーリング場の宣伝→さだまさしの曲→4条通り商店街の唄というパターンになってます。さだまさしの曲は「北の国から」でかかってた歌詞のない曲で、ちょっと明るめのほうです。純くんが好きな女の子と淡い交流をはかるシーンなんかに流れる『あう〜♪』ってやつです。これは天気の良い日なんかは北海道らしくていいのですが、次の4条通り商店街の唄は許せない。まったくの駄作です。何が「今日も元気な夢持って♪」だ。即時パワープレイ中止を求めます。
その点、そら〇信金の唄は名曲です。だって「ドレミファそら○信用金庫♪」ですよ。CDがあったら買います。あと最近きかないけど「メガネのI眼」の唄もいいです。どこかの街で店名だけ替えた同じ曲がかかってた時はすごくびっくりしました。
【今日の一枚】拡大写真 みんな集合〜!目指す先には何があるんだろ?
いやー欲しいものは日記に書いてみるものですね。今日、布製ブックカバーを頂きました。Sさんありがとう!今度は花園だんごが欲しいです(笑)。
他の人から貰いたい物も書いておこう。今欲しいものは・・・安田記念の当たり馬券。ストックホルム行きの航空券。ドライブと温泉についてきてくれる女の子。以上です。お待ちしてます。
今年の夏は大学時代の友人と、その家族が北海道に遊びに来てくれる予定です。子供たちは飛行機に乗るのを楽しみにしているらしいです。かわいいですね。子供にはスチュワーデスさんから飛行機グッズのプレゼントもあるので、うらやましいくらいです。
でもちょっと心配なのは、幼稚園や小学生の子供たちに北海道の良さがわかってもらえるかどうかです。富良野あたりを中心に滞在するとしても「北の国から」を知ってるとは思えないしなぁ・・・。虫取りでも企画したら想い出残して貰えるだろうか?ま、みんなでジンギスカン食べたり、メロンソフトご馳走したりできたらいいなと思ってます。
メロンソフト知ってますか?富良野のほうにあるんだけど、ただのメロン味ソフトじゃなくて、メロンをハーフカットにして真ん中の凹みにソフトを流し込んだ驚愕の食べ物なのです。
子供たちだけじゃなくて、実は私もとっても飛行機に乗りたくなってます。でもマイルが貯まらないと旅行には行けないな。お金無くて。
新千歳空港には今度オーストラリア航空ケアンズ行きが就航するそうです。一時少なくなった国際線も徐々に戻って来てるので、KLMの名古屋−札幌−アムステルダム線復活!なんてことにならないかな?アメリカ本土線もあれば便利なんだけどな。ホノルル行きも今無いんです。日本の会社は無理そうなのでアメリカのキャリアにぜひ乗り入れて欲しいと思います。
【今日の一枚】拡大写真 ぜひとも新千歳空港に乗り入れてほしいノースウエスト航空のジャンボです。
信じられないことに今日も快晴。お天気の神様、いつも文句ばっかり言ってごめんなさい。ところが昨日床屋に行かなかったので、今日はどうしても行かなくてはいけません。どこかへ行って帰ってきてからではめんどくさいし、朝のうちに大急ぎで床屋を済ませてから出かけることにしました。10時ちょうどに床屋に入り、10:33に出てきました。仕事が速いディスカウント床屋で良かった。
山道を抜けて富良野盆地に出ると、すばらしい青空と大雪山系の山々が待っていました。何枚かの写真を撮りながら美瑛まで移動。十勝岳の噴火口が近くに見える「望岳台」まで行きました。車で登れるのはここまでです。今日は視界も良く、噴火口まであとちょっとのようにも見えますが、それは素人の錯覚でしょう。よっぽど登ろうかと思ったのですが自制してきました。
ちょっと戻って「湯元白金温泉ホテル」で温泉に入りました。日帰り800円。土色に濁った温泉らしいお湯です。塩化土類を含んだ芒硝泉との事で、最近この系統が多いです。崖の上の露天風呂に入っていたら、近くの橋を歩いていたカップルがこっちをバックに記念撮影してました。私はお湯に入っていたので大丈夫だけど、すぐ近くでおやじが仁王立ちで風景を眺めていました。あとで写真を見たらびっくり!なんてことにならないかな?
【今日の一枚】拡大写真 望岳台から見た十勝岳です。その他のドライブ写真は転職日記TOPページでご覧下さい。
天気いいです!奇跡的です。今日は美笛峠を越えて大滝村の北湯沢温泉湯元「名水亭」に行って来ました。日帰り入浴は700円です。本当はランチバイキング付1500円を狙っていたのですが、土日しかやってないそうです。それもそのはずで巨大な大浴場に客3人といった有様でした。
テレビコマーシャルでおなじみの大露天風呂に至っては私一人で独占です。あの環境では夏場はどうしても虫がいっぱいという問題はありますが、それを割り引いても十分すぎる気持ちよさ。露天風呂の敷地内に源泉が2本あって湯気が上がっているのも気分いいです。誰もいないのをいいことに、私は露天打たせ湯でやりたい放題です。まず滝の修行僧のように、頭から打たせ湯に当たってみました。か、かなり強力です。これは効きます。その後、体のありとあらゆる部位を打たせ湯に当ててみるという暴挙に出ました。痛かったです。
泉質は新泉質名だと「含硫黄-ナトリウム-硫酸塩-塩化物泉」です。これじゃなんだかわからないですね。硫黄と塩の成分はあまり実感ありません。ほぼ透明なお湯でぬるぬるします。成分が濃い感じはしませんが、立派な施設と豊富な湯量でそれを補って余りあります。休みの日は混むのだろうけど、平日日中はとんでもなく贅沢な入浴ができるのでおすすめです。
帰りは大滝から白老に抜ける道を通ってみました。ホロホロ山がきれいだったり滝があったりして、なかなかの景観でした。苫小牧と千歳の境目あたりで馬を眺めたりしながら帰ってきました。生き返ります。明日も天気いいらしいです。明日はどこへいこうかな?
【今日の一枚】拡大写真 名水亭の前を流れる長流川の「白絹の床」 川底の凝灰岩が黄色く光ってます。その他のドライブ写真は転職日記TOPページでご覧下さい。
すっかり名物になってしまった感じがする「私の休みの前日の」青い空です。なんとかしてほしい。4勤2休って天気の周期とぴったりはまってるのですかね。
ともあれ今日から6月です。北海道はいちばん輝く季節を迎えました。6月のうちならまだ安い航空券もありますので、どうぞ皆様北海道へお越しください。きっと高橋はるみ知事も同意見だと思います。
毎年この時期はお休みの過ごし方に困ります。どこかに出掛けたい気持ちが強いので、例えば床屋に行くとか、そういった野暮用がえらく面倒に感じます。明日からの休みは先週に引き続き「本格温泉」入湯を希望していますので、床屋は帰ってきた後とかにちゃちゃっと済ませたいと思ってます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 |
最近のコメント